トリプルシャノンIIx 価格表
146/154

ご 注 意採用上のご注意【採用にあたり】●本商品は「防火設備(防火戸)」ではありませんので、「防火設備(防火戸)」が必要な開口部には使用できません。●本商品は木造用(在来・2×4など)のため、鉄骨造やRC造などには取付けられません。●外壁仕上げ後では取付けできませんので必ず構造体に先付けしてください。●熱源に近い場所に取付けると変形するおそれがありますので、離して取付けしてください。●躯体取付後の縦すべり出し窓、外開き窓等のスイング系の窓の左右勝手の変更はできません。●スイング系の窓およびFIX窓は、外部からガラス交換スペースが確保できる場所に取付けてください。特に、2階以上の場合には、足場のかかる場所に取付けてください。●樹脂部材は、温度変化により長さが多少伸び縮みし、わずかな隙間が発生することがありますが、性能・機能に影響はありません。【色について】●濃い色については熱を吸収しやすい傾向があり、熱反りが発生する場合があります。●特にルーセントシルバー色のメタリックな色調は、光の反射具合等により、異なって見えることがあります。また、製造工程上、白いスジが発生することがあります。●樹脂やアルミ、スチール等は、材質の違いにより同じ商品色でもわずかに色味が異なります。【ガラスについて】●格子入り複層ガラスは窓の開閉時の衝撃や振動などにより、複層ガラス内の格子がガラスとぶつかり、音を発することがあります。●複層ガラスはガラス面内に温度差が生じると、熱割れを起こす場合があります。以下について特にご注意ください。①暖房の吹き出しを直接ガラスに当てるなど、部分的な暖房を行わないでください。 また、強力なライトを直接ガラスに照射すると、ガラスのその部分の温度が高くなるので避けて下さい。②カーテンやブラインドなどの遮蔽物はガラスに密着させないでください。ガラスの吸収熱が放熱されなくなりますので、全面でも部分的でも密着は避けてください。 また、窓越しに寝具などを日干しする場合は、ガラスに接触させないようにしてください。③ガラス面に紙やシール、フィルムを貼ったり、ペンキを塗ったりしないでください。その部分の熱線吸収率が極端に大きくなります。④家具什器・ダンボールその他物品をガラス近くに置くことは避けてください。一時的な仮置きでも熱割れが生じることがあります。⑤日差しの当たる引違い窓等を長時間にわたり開け放つ場合は、内外の障子が完全に重なり合わないようずらしてご使用ください。※詳しくは、P146「ガラスの熱割れについて」をご覧ください。●Low-Eガラスは特殊金属膜を使用している為、携帯電話などの電波機器をご使用時に障害が出る場合があります。 特に窓ガラス以外の外壁に電波を通しにくい断熱材や壁材などを使用されている場合には注意が必要です。【オペレーターについて】<全般>●高温・高湿条件の場所や熱源の近い場所では使用できません。●オペレーター製品は室内用ですので、室外条件では使用できません。●積雪時や窓の凍結時、著しい強風時等では使用しないでください。●窓に異物がはさまった状態での使用はしないでください。<電動タイプ>●電気配線工事は、電気工事店様にご依頼ください。●AC100V専用です。100V以外には接続しないでください。電装部品の故障の原因になります。●機器の分解・改造はしないでください。火災や感電など事故のおそれがあります。●電装部品に水がかからないようにご注意ください。電装部品の故障の原因になります。●制御ボックスを埋設するスイッチボックスは付属しておりません。必要に応じてご用意ください。 スイッチボックス:2個用スイッチボックス(カバー付き) パナソニック製DS4912同等品●停電時は、オペレーターカバー材を取り外し、オペレーター本体内の手動リングを手回しすることで開閉できます。  【クリーニングについて】●クリーニングには、薄めた中性洗剤(1%程度)をご使用ください。有機溶剤や塩素系薬品を含んだ洗剤、防蟻剤や殺虫剤、防かび剤等が付着すると、変色やひび割れの原因になります。<有機溶剤系その他で、窓・ドアに悪影響を及ぼすものの例>①酸性物質 ②アルコール系溶剤 ③ハロゲン化炭化水素系溶剤 ④ケトン系溶剤 ⑤芳香族系溶剤 ⑥脂肪族炭化水素系溶剤 ⑦その他(シンナー、オレンジオイル等)※詳しくは、P147「お手入れ方法」をご覧ください。取付け上のご注意【取付けにあたり】●窓取付け精度によって、気密・水密性能が悪くなり、また開閉に支障をきたすおそれがあります。 別途「図面集・取付施工ブック」の取付施工要領に従い正しく施工してください。●サッシと外壁の目地シーリング材は、「アクリル樹脂素材」に適したシーリング材をご使用ください。 (プライマーも「アクリル樹脂素材」適用品をご使用ください)  *適用品以外は、窓の変色またはひび割れ(クラック)が発生するおそれがありますので、使用しないでください。 また、目地施工はプライマー塗布前に必ず養生を施してください。※詳しくは、P148「目地シーリング施工について」をご覧ください。●引違い窓の障子および、網戸の建て込み後は落下防止に備え、表示ラベルに従って「はずれ止め」を必ずかけてください。【保管について】●サッシを長時間、直射日光に当てたり室外に平積みに置くと、ガラスの重みで変形や反るおそれがあります。保管する場合は、直射日光の当たらない所に立て積みに置いてください。Triple SHANON145

元のページ  ../index.html#146

このブックを見る